皆さん、こんにちは!
今回から4回にわたり、校外活動の事後学習の一環として、
1年次 全日型コースの生徒さんにブログ作成にチャレンジしてもらいました!
体験活動を通して学んだことを、生徒の皆さんの生の声でお届けしたいと思います。
それではどうぞ!!
こんにちは、1年次の木村、荻野、佐藤です(⌒∇⌒)
11月21日に校外学習が行われました!!
今回の活動場所は群馬県生涯学習センター♪
まずはプラネタリウムで、秋の星座物語、太陽系の惑星についての番組を観賞しました。
ペルセウスのアンドロメダ救出劇や、冥王星が準惑星に降格された理由などを学びました。
次は、3D眼鏡で宇宙探検をしました!
光よりも早く進んだので帰って来た時には2020年の6月になっていました( ゚Д゚)
現実世界では体験できない素敵な旅行をすることができました。
続いて、自由行動で科学体験コーナーを巡りました。
トリックアートや風車で発電をする実験など様々なコーナーがありました。
最後は、液体窒素の実験をしました。
液体窒素に入れた風船のサイズ変化や・・・
薔薇の変化を観察しました!
カチカチに凍った薔薇を握ると・・・
薔薇は粉々に砕けてしまいました(´・ω・`)
【編集後記】
生涯学習センターの皆様、私たちのために素敵な体験を用意してくださり有難うございました。
普段当たり前のように存在している夜空にも様々な物語があることが分かりました。
現在、光害が課題になっています。
美しい夜空を見ることができる貴重な場所を守ることが大切なことだと感じました。
本当に有難うございました。