わせがく進路情報室

2024.12.06

学習時間を見つめ直そう!

大学入試では「総合型選抜」「推薦型選抜」が終わり、年明けはいよいよ「一般選抜」がスタートします。

ところで皆さんは、日々どれくらい自主学習の時間を確保していますか?

高校生の学習時間は、一般的に「学年+1時間」と言われています。

3年生で部活を引退した生徒さんは、部活に費やしていた時間を勉強に充てるため、一日6時間とも言われます。

例えば、私立大学の3科目受験をする生徒さんは、過去問を行うだけで3時間かかります。

さらに自己採点や問題の見直しをするだけで、平日の学習時間はあっという間に終わってしまいます。

また、受験対策は過去問を解くだけではなく、分野別の復習や演習なども必要となり、勉強時間はいくらあっても足りません。

受験では、基礎からの積み重ねが重要となります。

いきなり受験勉強のみ頑張ろうとしても追いつきません。

1年生の頃から先を見据えて計画的に学習に臨みましょう。

また、勉強に詰まったときには一人で抱え込まず、先生方に相談しながら進めていきましょう。

シェアする