こんにちは。太田キャンパスの蜂須です。
関東地方も梅雨明けし、
7月の記録的な涼しさから一転、暑い日が続いていますね。
さて、今回は太田キャンパス内で開催された
「すららカップ」について、ご報告させていただきます。
太田キャンパスでは、
全日型・午前部・フレックス制の生徒に
「すらら」というインターネット教材を導入しています。
「すらら」では、各生徒に合わせ、
国数英の小学校から大学入試レベルまで、
無段階で学習を進めることができます。
偏差値や点数といった結果ばかりに注目するのではなく、
学習時間など学習過程の意欲喚起に重きを置いています。
慶応義塾大学の中室先生も、著書『「学力」の経済学』にて、
学習成果を伸ばす方策として紹介なされています。
太田キャンパスでは、6月の三者面談期間など、
午後に自由な時間ができるので、
その時間を生徒に有効活用してもらおうと、
第一回すららカップを行いました。
6月3日~7月4日の総学習時間を競う大会です。
点数勝負だと、勉強の苦手な生徒は意欲をなくしがちですが、
勉強時間勝負なら、勉強の得意苦手はあまり関係ありません。
以下の生徒は、表彰対象者です!
表彰されなかった生徒も、皆さんそれぞれによく頑張りました!
3年次全日型 N君56時間51分 O君55時間56分
2年次全日型 Mさん5時間26分
2年次フレックス O君34時間44分
1年次全日型 Sさん58時間36分
1年次フレックス Oさん42時間44分
自分が担任している1年フレックスのOさんは、
話を聞くと、本当に家でこつこつ頑張っていたようです。
全教職員でアットホームな表彰式を行い、
Oさんには、私から表彰状を渡しました。
はにかみながらもとても喜んでくれました!
誰でも頑張ったことが認められるってうれしいですよね。
これをきっかけに、また次のことに挑戦してもらえたら何よりです。
これからも各自の夢の実現に向けて頑張りましょう。
教職員一同、皆さんに寄り添いサポートさせていただきます。