こんにちは!
太田キャンパスの豊田です(^O^)
最近、気温が非常に高くなっていますが、体調管理は整えていますか?
水分補給をしっかり行って、熱中症にならないように気を付けましょうね!!
さて、7月5日(金)は駅なか文化館で群馬県共同募金会の方々に来て頂き、
「ボランティア」について学びました。
前半は講義としてボランティア活動の意義や、募金活動の方法などを中心に学びました。
その中で、募金活動のPRとして日本とアメリカのどちらの方に寄付をしたいかということを
PR動画で見た後に、生徒が投票を行いました。
結果は・・・こちら!!
アメリカのPR動画の投票数が多い結果となりました。
このようなことから「寄付したい」と思わせるようなPRが必要であるということを
学ぶことができました。
後半は各グループに分かれてボランティア活動を行いました。
1年生は太田駅周辺で災害義援金の募金活動を体験しました。
生徒は最初、恥ずかしがっているところがあったのですが、
慣れていくにつれて大きい声でしっかりと声をかけていました。
寄付してくれた時に生徒はすごい嬉しそうでした
2・3年生の全日型は日頃使っている校舎の大掃除を行いました。
普段はしないエアコンのフィルターまでも掃除しました。
これからはエアコンが必要不可欠なので、掃除をして頂きありがとうございました。
ちなみに、わせっぴもみんなの掃除を見守っていました
2・3年生のフレ通信制は太田駅周辺の街中でゴミ拾いを行いました。
これを機に、太田駅周辺もキレイな環境になってくれるのを望んでいます
生徒のみなさんお疲れさまでした。
そして、ご協力ありがとうございました