とある日の、理科の授業の一コマです。
みんなで自作の「レーウェンフックの顕微鏡※」を使って
玉ねぎの表皮細胞を観察しました!!
「えー、こんな簡単な顕微鏡なの?!」と、
あまりにも構造が単純だということに驚きながらも、
玉ねぎの細胞を自作の顕微鏡越しに見るとニヤニヤ。
「えー、見える!!」
「うわー、レンガみたいじゃん!」と声を上げながら、
顕微鏡を使って肉眼でのぞいて見たり、
顕微鏡から見える様子をスマホの画面で見たり、
日頃の座学の授業とは一味違った学びを深めることができました。
平日の授業見学は、いつでも実施しておりますので、
ご希望される際は、お電話等でお気軽にお問い合わせください。
※ 歴史上初めて、微生物を顕微鏡で発見した人物がレーウェンフックという方です。
その方の作った簡易的な顕微鏡が「レーウェンフックの顕微鏡」です。