学習の一覧
学習の一覧
-
2023.02.03
学習 日常の風景【理科】煮干しの解剖
1年次生物基礎の時間に、カタクチイワシ(煮干し)の解剖を行いました!!
脳・背骨・筋肉・心臓・肝臓…などすべての臓器をきれいに取り出しました!!
みんな真剣に、器用に解剖を行い、
魚の身体について学んでいま…
-
2023.01.13
日常の風景 学習検定選択
勝田台キャンパスの目標【一人一検定取得】に向け
検定別対策授業を実施しました。
英語検定・漢字検定・数学検定・(各種)情報検定・秘書技能検定・SPI
それぞれ自分の希望するものを選び、学習しました。
中にはお…
-
2023.01.11
日常の風景 学習新年特別授業
本日は、新年の授業として書初めや百人一首等の特別授業を行いました。
書初めでは、新年の抱負や目標を書いていきました。
書初めの様子
百人一首の様子
-
2022.09.02
学習図書館を使った調べる学習コンクール
今年度も勝田台図書館様よりお声かけいただき
”図書館を使った調べる学習コンクール”に応募します!!
そのために、自分が不思議に思ったことを挙げ、予想し、勝田台図書館に行き調べ、まとめました!!
…
-
2022.08.31
学習保健~目を大切にしよう~
本日の1年次保健では「目・視覚」について学びました。
視覚から受け取る情報は全体の8割を占めるそうです。
まず、いかに”視覚”が大切かを確認した後、
スマホやタブレットを使うときの姿勢や明るさを学びました。
明るさ計…
-
2022.08.30
学習検定対策選択授業
こんにちは!
先日5日制で実施した検定対策選択授業の様子です。
どの検定対策にも教員が付き、じっくり指導することができました。
(調理検定や情報検定は一部検定と異なる内容もあります)
まずは漢字検…
-
2022.06.09
日常の風景 学習言葉の勉強
同じ言葉でも
言い方や表情、声の大きさ等が異なると違ったニュアンスで伝わることってありませんか?
それを学ぶための特別授業を3年次5日制で行いました。
まずは簡単な絵本を”静かに読む””明るく読む””元気に読む”など様々な…
-
2022.01.13
日常の風景 学習1月12日 調べ学習と書初めを行いました!
皆さんこんにちは。2年次生担任の渡部です。
1月12日は調べ学習と書初めを行いました!
2年次生の調べ学習は、世界の正月や初夢の由来などを、1年次生はお雑煮に関して調べていました。
2年次生は調べたものをポスターとして掲示…
-
2021.09.03
学習調べ学習コンクール
9月3日に勝田台図書館主催の調べる学習コンクールへの応募作品の作成を行いました!
各自が自分でテーマを決めてネットや本をを駆使して調べていました。
本を使って調べたい生徒は勝田台図書館に行き、検索機を使って本を探し出し、作品を作…
-
2020.05.20
学習オンライン授業風景
オンラインでの授業を実施していますが、本日はALTによる英語の授業が行われました。
授業では、英語のクイズや先生のアメリカの話を通して学習をしました。
ALTの授業以外にも各教科の授業を実施しています。
履修…
-
2020.01.30
学習1年次LHR『世界の文化』ポスター作り
最近の1年次のLHRでは『世界の文化』ポスター作りを行っていました。
地理の勉強の一環です(^^)
グループごとに調べたい国を1つ選び、調べて、メモを取っていきます…
ちなみに、それぞれ『韓国』『ブラジル』『フランス』を選…
-
2020.01.20
学習2日制防災ポスター作り!
最近の2日制のLHRでは、地理の勉強の一環として、『防災ポスター作り』を行いました。
役割分担をして、連携して作っていきます。こういった内容も興味を持ちながら取り組んでくれて何より(^^)
そして…完成!
…